刺しゅうのアトリエSfilです。
いくつかの模様デザインから好きなデザインを選んで
好きな色の糸、好きなビーズやスパンコールを使って刺繍をしていきます。
ブルーが好きとのことなので、色んなブルーの刺繍糸を用意。
ビーズやスパンコールはブルーと合うゴールドやホワイトを。
どんなステッチを使って刺繍するか?
同じ刺繍デザインでも刺繍のステッチ(技法)が異なると全く雰囲気が変わります。
いちばんはじめに色や材料(刺繍糸を使うのか、ビーズを使うのかetc)を選んで
その次に刺繍のステッチを選んでいきます。
迷うポイントがたくさん!
じっくり相談しながら決めていきます。
ビーズやスパンコールは合わせる刺繍糸の色によって
実際に刺繍したときの見え方が変わります。
刺繍糸の色が少し違うだけでビーズの色がぼやけてしまったり。
実際に少し刺して様子を見てから本番の刺繍をスタートします。
色も材料もすべてをはじめに決める必要はないので、
刺し進めて合わせながら決めていくことに。
左下はゴロゴロした大きめのフレンチノットステッチと
マットゴールドの亀甲スパンコールを使用。
とても立体的な刺繍になりそうです。
見本として一部だけ一緒に仕上げて、
同じステッチで出来るところはゆっくり自宅で刺繍してもらうことに。
日常に制作することが生まれてワクワクするとのこと!
刺繍を楽しんでもらえてよかった♥
同じ刺繍を2枚制作して、両面刺繍のコインケースにしたいとリクエストあり。
時間はかかるけど、ステッチ自体は難しくないので少しずつ頑張って!
夜は神戸のお気に入りタルト屋さんのフルーツタルトを扱うカフェで休憩。
この記事へのコメントはありません。