刺しゅうのアトリエSfilです。
2019年1月1日のブログ “Happy new year ✴︎2019年の目標設定”で2019年の抱負を書き出していました。
今回はどれだけ目標を達成できているか振り返る回です。
本当は2019年の大晦日に書きたかったブログですが、
クリスマス頃から体調を崩していて寝込んでしまっていたので年明け後のブログとなりました。
2019年は皆さまにとってどのような年だったでしょうか?
振り返ってみれば私にとっての2019年は
刺繍を通してたくさんの方と出会えた”出会いの年”でした。
自分ができること(刺繍)を通して2019年たくさんの方と出会えたことは
私にとって刺繍そのものの楽しさをも上回るくらい、なによりも素敵な出来事でした。
刺繍をしていて本当に良かった!
2020年になった今、2019年の目標設定と結果を照らし合わせて
2020年の抱負を決めていきたいと思います♥
2019年の目標設定振り返り
1. パターン・縫製のスキルをプロに教わる
2019年の2月から洋裁を本格的に教わることにしました。
2018年は独学でお洋服作り・雑貨作りをしてきましたが、
もっと自分のイメージするお洋服をすぐにかたちにする技術を身につけるために、
またもっと綺麗にできるだけ早く制作するために、プロに教わることにしました!
2020年の元旦には、作りたいお洋服を次々と制作できる技術を身につけていたい。
⬇︎
【結果】
予定通り2019年の2月からプロの方に教わる洋服作りや雑貨作りをスタートしました!
工業用ミシンやロックミシンを使用するようになり、
お洋服やバッグも既製品のような仕上がりで制作できるように!
家庭用ミシンしか扱ったことがなかったので工業用ミシンははるかに難しいかと想像していましたが、
実際に使ってみると家庭用ミシンよりも圧倒的に縫いやすい!
早い!綺麗!縫うときに安定感がある!糸も自動で切ってくれてラク!
ミシンだけでなくアイロンも小道具もすべてプロ仕様なので
同じ制作でもめちゃくちゃ早く出来上がるのが楽しい。
なにより綺麗!
さすがに工業用ミシンを購入は難しいですが、職業用ミシンは購入したい、、、!
いちばん最近完成したお洋服は、
フォーマルな場でも活躍する深いネイビーのロングドレス。
パフスリーブが可愛いところがポイント。
先日飛鳥Ⅱのクリスマスクルーズで着用しました。
ドレスコードありのディナーでもしっかり活躍してくれました!
後ろのコンシールファスナーも綺麗。
スクエアポシェットは制作中。今から刺繍を施す予定です。
実は2019年はイベント出店やオーダーを受けていたのもあり
思っていたほど縫製を教わることに時間をかけられなかったので
2020年はもっと集中して取り組む予定です。
2. 毎月2点以上の刺しゅうお洋服・雑貨を制作するスピードを身につける
刺しゅうを施したお洋服や雑貨は、
刺しゅうそのものに制作時間がかなりかかるので
通常の装飾のないお洋服の制作に比べると、その何倍も制作時間が必要です。
刺しゅうのお洋服・雑貨の制作において、
自分のイメージを型紙におこすパターンの部分で時間が多くかかっていると感じるので
目標設定1に書き出した通り、2019年からプロにパターン・縫製を教わることで
その部分が今よりもスムーズに出来るようになり制作のトータル時間が短くなると考えています。
ひとまずは最低でも毎月2点は全く異なるデザインの刺しゅうのお洋服や雑貨を制作できるようになること。
希望としては5点以上は制作したいところです。
⬇︎
【結果】
この目標は先ほどの振り返りの通り、2020年に持ち越しの目標となりました。
制作したいものは決めているので、あとは集中してつくるのみ!
ポシェットやクラッチバッグなどのファッションアイテムと
海外旅行でおしゃれしたいときやホテルディナーの際に使えるドレスなど。
縫製と合わせてパターン(デザイン)も教えてもらうので
時間はかかってもすべて1から制作できるようになることが目標。
特にパターンは何年かけても難しいと聞いています。
が、まずはとにかく挑戦してみます。
3. 刺しゅうの表現方法(素材・技術)を広げる
オートクチュール刺しゅうは本来いろいろな素材を使用するものですが
今までは刺しゅう糸・スパンコール・ビーズのみを使用することがほとんどでした。
2019年からは本来のオートクチュール刺しゅうの素材の幅広さと
それに伴う技術・表現方法の幅広さを意識して
自分の刺しゅうに意識的に取り込んでいきます。
⬇︎
【結果】
刺繍の表現方法は2019年ですごく広がったと感じています。
まだ自分の作品には取り入れていない刺繍技術もたくさん身につけた一年でしたので
2020年はその技術を用いてどんどん制作を進めていきたいと考えています。
シャネルのジャケットのようなツイード生地に刺繍したり、
豪華な装飾コードを制作したり、大量の羽を使用する刺繍技術も身につけました。
刺繍の上に刺繍する技術も回数を重ねる毎に上達できたように思います。
また2019年はオーダー刺繍を受ける機会が多かったので
お客様と相談しながら新しい刺繍デザインを考えるという新たな世界に挑戦させて頂きました。
4. アウトプットの強化
2019年はWEBサイト(ブログ)でのアウトプットを強化する。
今までは刺しゅう制作した後(完成形)についての記事が全てでしたが、
今年は制作過程や刺しゅう制作(完成後)以外のこともアウトプットしていきます。
Instagramなど他のツールも更新頻度を上げていきます。
私の場合、制作に集中するとアウトプットを忘れる傾向にあるようなので
意識的にアウトプットすることを行動に移していく必要があります。
⬇︎
【結果】
Webサイトのアウトプットは2018年よりは増えましたが、まだまだ!
2019年は新たなアウトプットとして対面のイベントに初出店したのがとても大きな一歩でした。
初めてのイベント出店で知人もおらずでしたので右も左も分からず
とてもバタバタしたイベント出店でしたが、
結果的にたくさんの方と出会えるきっかけとなり
思いきって挑戦してみてよかったと心から思います。
イベント出店とワークショップ開催のブログはこちら♥
Web storeも期間限定で何度かオープンしました。
これからも期間限定&不定期ですがまたオープンする予定です。
以上が2019年の目標設定の達成チェックでした!
目に見えて成長した項目も、未達成の項目も見直しをして、
また2020年の目標設定を考えていきます。
2018年1月2日にポストした新年のブログに
去年よりも今年、今年よりも来年、
どんどん出来ることが増えていくから
毎年楽しいことが増えていく。
だからトライアンドエラーを繰り返して進んでいこう。
と書いていました。
もう2年も前の言葉ですが、今の自分にとっても大切な言葉。
2020年もどれだけ挑戦できるか、どれだけ成長できるのかが楽しみです。
この記事へのコメントはありません。