刺しゅうのアトリエ L’atelier Sfilです。
今日は大晦日!今日で2018年も終わりです♥
今年の1月2日に2018年の抱負をブログに書き出しましたが、
どれだけ目標を達成できているか振り返ってみました。
この2018年1月2日のブログに、
『ここに書き出した目標設定は2018年12月31日には全部達成していたい』と書いていて、
今日はその2018年12月31日。
2018年の目標設定と結果を照らし合わせて
2019年の抱負を決めていきたいと思います♥
2018年の目標設定振り返り
【1.映像編集スキルを身につける】
2017年後半からスタートした刺繍とドレスメーキング。
ただ制作するだけじゃなく、その過程を映像化したく
AdobeのPremiere Pro CCをはじめました。
After effectで友人の結婚式映像を制作したことはあるけど
Premiere Proは初めてなので、
できるだけ早く、できれば1月中旬までには自分の理想の映像編集をカタチにしたい。
そして2018年の1年間で、自分のイメージをすぐにカタチにできるまでに映像編集スキルを身につける。
⬇︎
【結果】
2018年AdobeのPremiere Proで映像を制作していましたが
主な映像内容が刺しゅうステッチだったのでgifの方が見やすく、
途中からPhoto shopでのgif制作に切り替わりました。
なぜgifにしたのか理由は2つあって、
一つ目がgifの方がブログ記事に直接貼り付けられるから。
二つ目が再生ボタンも押さなくても動画として見ることができるから。
AdobeのPremiere Proは基本的な操作はできるようになったので
また映像制作が必要になった時には困らずに出来るかなというところです。
刺しゅうステッチ記事はこちら♥
【2.愛用のCanon EOS9000Dを使いこなす】
2017年にお迎えした一眼レフ。
基本操作は問題ないけど、使いこなすと言えるまでにはまだまだなので
2018年に”しっかり使いこなすレベル”までになる。
⬇︎
【結果】
2018年はずっと使い続けていたので、問題なく使いこなせるように!
一眼レフは写真の綺麗さはもちろん、なにより明るく色合いが鮮やか♥
特にwifi機能がついているのでiPhoneにもiPadにもすぐに飛ばせてめちゃくちゃ便利です。
今ではすっかり刺しゅう生活に欠かせないアイテムとなりました。
【3.刺繍の模様デザインのバリエーションを豊富に】
2017年の1年間刺繍をしてきて気づいたことは、
モチーフ刺繍(刺繍25番糸だけを用いる刺繍)よりも
やっぱりオートクチュール刺繍(サテン糸やスパンコール、ビーズなど豊富な素材を用いた刺繍)が好きだということ。
オートクチュール刺繍をするためには、
模様のデザインがもっともっと豊富にできるようになる必要があるので
2018年はデザイン的なインプットに力を入れる。
旅先や歴史的な本や日常の景色からインプットしたイメージが掛け合わさって
デザインやカラーのイメージが湧いてくるので
より意識的になり、手描きでイメージを記録するためにノートを持ち歩く。
⬇︎
【結果】
刺しゅうの模様デザインは大幅にスキルアップしたかと思います♥
去年の今日と比べるとその差はかなり大きいと思えるくらい成長しました。
色々な本や写真を参考にして、模様の組み方や色の組み合わせなども意識的に記録するようにしていました。
なにより2018年はiPad proを手に入れてから
同じ手書きのデザインでもアナログからデジタルに変わったことで
デザイン制作の速度がかなり速くなりました!
【4.縫製スキルを高める】
オートクチュール刺繍をカタチにするために
2018年は特にドレスメーキングに力を入れる。
そのため、縫製スキルを高める必要がある。
普通のミシンでどこまでできるか?をベースに
試行錯誤を繰り返して独自の縫製スキルを身につける。
【5.ドレーピングスキルを身につける】
想像したイメージをパパっとカタチにできる
ドレーピング技術を身につける。
⬇︎
【結果】
2018年はお洋服作りを独学で頑張った1年でした。
想像したイメージを型紙におこすパターンスキルと
綺麗に丈夫に縫う縫製スキル、
どちらも去年の今日と比べると、大分スキルアップしました。
だけど自分が目指すところまではまだまだ、、!
来年に持ち越しの目標となりました。
お洋服や雑貨の記事はこちら♥
【6.アウトプットの量を増やす】
2017年はアウトプットの量が少なかったので
2018年は刺繍やドレスメーキングについて、
自分の考えていることについてアウトプットしていく。
アウトプットする場所は
このBlog、Webサイト、Instagram、youtubeが今のところの予定。
⬇︎
【結果】
WEBサイト(ブログ)とInstagramでのアウトプットは2017年よりはできていたかな。
刺しゅうは完成までに時間がかかるので
どうしても頻繁にアウトプットしにくいけれど、
刺しゅうそのもの以外の内容でももっとアウトプットしたかったのが今年の感想でした!
この目標も来年に持ち越しです。
以上が2018年の目標設定の達成チェックでした!
目に見えて成長した項目も、未達成の項目も見直しをして、
また2019年の目標設定を考えていきます。
ブログの最後に
去年よりも今年、今年よりも来年、
どんどん出来ることが増えていくから
毎年楽しいことが増えていく。
だからトライアンドエラーを繰り返して進んでいこう。
と書いていましたが、
自分が出来ることは去年の今日よりも大幅に増えました。
どんどん表現の仕方も広がってきて
来年もどれだけ成長できるのかが楽しみです。
2018年、今年も1年ありがとうございました♥
この記事へのコメントはありません。