刺しゅうのアトリエ L’atelier Sfilです。
フリンジステッチとは?
フリンジステッチはその名の通りフリンジをつくる刺しゅうステッチのこと。
輪っかのフリンジと、端をカットした普通のフリンジの2種類があります。
↑輪っかのフリンジは、糸の端をカットしないので長さを揃える必要があります。
フリンジステッチにはボリュームが必要なので、基本的には25番刺しゅう糸を6本取りで使用します。
↑フリンジステッチの端をカットすると、普通のフリンジになります。
このビキニの刺しゅうのトップはフリンジステッチを5段ほど重ねて
最後に端をカットしています。カットは端が揃うように慎重に。
こちらも25番刺しゅう糸の6本取りを使用しています。
■フリンジステッチの刺し方
まず、刺しゅうの道具の用意から。
刺しゅうの道具は下記のものを揃えればすぐにスタートできます。
■用意するもの
・刺しゅう枠 (サイズはなんでも!個人的には10cmか12cmと書かれた枠がオススメ)
・刺しゅうする布 (はじめは”シーチング”が刺しやすくてオススメ。私もシーチングから始めました)
・刺しゅう針 (糸の太さに合わせた針)
・刺しゅう糸 (まずは25番刺しゅう糸というものからスタートがオススメ)
・糸切りバサミ
・チャコペン (使用する布によってオススメのチャコペンは変わります)
刺しゅう道具を用意したら早速スタート!
はじめてのサテンステッチの練習なら、オススメの下書き線は正方形。
なぜひじ位までの長さが良いのかと言うと、刺しゅう糸が綺麗なまま仕上げるため。
刺しゅう糸は布に刺している間に布と擦れてだんだん糸の表面が痛んできます。
糸が痛むと、毛羽立ったり艶がなくなりヨレヨレに。
もし痛んだ刺しゅう糸で刺すと仕上がりが毛羽立ったり
糸が艶々なところとヨレているところが出来てしまうので
糸が痛まない程度の長さで少しずつ刺していく必要があります。
今回はフリンジステッチ。
刺しゅうの刺し始めは玉結びがおすすめ!
玉結びの刺し始めはアウトラインステッチのような線の刺しゅうのときにおすすめですが
今回のフリンジステッチもひらひらしているステッチなので
完全に刺し始めが布の裏側に隠れる玉結びの刺し始めがベストです♥
玉結びの刺し始めはこのページを参考に♥
玉結びの刺し始めをしてからは以下の通り。
写真とGIF動画で解説をつけています。
利き手など人によってやりやすい方向は変わりますが
私は左から右へアウトラインステッチを刺していきます。
まずは針を出した点から右へひと針。
すべて糸を引っ張りきらないで、
輪っかになった部分を好きな長さまで引っ張り親指で押さえます。
輪っかを親指で押さえたまま、次の針を糸と糸の中間の位置に裏から表へ出します
ここで、きちんと中間から出すことが大切!
上下にも左右にもずれないように要注意です。
そしてまた右にひと針。
これを必要な長さまで繰り返し刺していきます。
この状態でうっかり糸を強く引っ張ったり、指を引っかけてしまうと
輪っかの長さが変わってしまうので要注意です。
必要な長さを刺し終えたら、次は輪っかを留めるステッチを刺していきます。
ちなみに今回は分かりやすいように大きく刺しているので間隔が開いていますが
実際に刺すときにはもっと狭い間隔で刺していきます。
一番右端に刺した穴より少しだけ右側から針を出し、
糸が出ている部分を含めてバックステッチを刺していきます。
ここは出来るだけ細かくすることで、よりほどけにくくなります。
ここでも今回は分かりやすいように大きく刺していますが、実際は下の写真くらいの間隔で刺します。
↑ビキニデザインのボトムのフリンジ(ブルー)のように、できるだけ細かく!
これで輪っかフリンジは完成♥
ここから端がカットされているフリンジにする場合は、輪っかの端をカットしていきます。
なるべくカットして分かれた2つの糸の長さが同じになるように。
ここで長い方と短い方が出来てしまうと、短い方に長さを合わせることになり
フリンジの長さが短くなってしまいます。
もしくはフリンジの長さがバラバラになってしまうので要注意です。
輪っか部分をすべてカットしたら糸の長さを揃えるカットをしていきます。
こちらはGIF動画。
輪っかをつくるところ
ポイントは輪っかの長さを揃えること!
そして針を裏から表へ出すときにきっちり糸と糸の間の中心から出すこと。
輪っかを留めるステッチ
ポイントはなるべく細かく刺していくこと。
(※今回は分かりやすくするため幅を大きく刺しています)
これで完成♥
■フリンジステッチをするときのポイントまとめ
1. 輪っかの長さを揃える
2. 針を布の裏から表に刺すときに、糸と糸の間からきっちり刺す(上下左右どの方向にもずれないこと)
3. 輪っかを留めるステッチはなるべく細かく刺す(細かく刺すほどフリンジステッチがほどけにくくなる)
はじめまして。
お教室は開催されてませんか?
お返事かなり遅くなってしまいまして申し訳ございません!
現在は刺繍教室の開催はしていないのですが、ワークショップ開催をはじめました。
また告知を致しますのでご予定が合いましたらご参加頂ければ嬉しいです。
(コメント通知がオフになっていたため本日メッセージに気づきました(;_;)
せっかくコメント頂きましたのにお返事が遅くなりまして本当にすみませんでした(>_<) sayaka