特別な日のハイヒール
今回使用した刺しゅうステッチ
・アウトラインステッチ
・サテンステッチ
・バリオンステッチ
特別な日に履きたいハイヒール。
カラフルなデザインで刺繍しました。
実際に履くとかなりのハイヒールでつらそうだけど・・笑
ポイントはバリオンステッチ。
25 番刺しゅう糸のベビーパープル(DMC#554)と
ベビーブルー(COSMO#562)を
バリオンステッチでクロスにしました。
バリオンステッチは簡単に立体的に見える刺しゅうステッチなので
わたしはよく使っています。
今回はメリノウールの毛糸も登場。
マンセルメリノの#74
きれいなエメラルドグリーンです。
この毛糸はメリノウール100%。
メリノウールは羊毛の中でも最高級とされるウールで、メリノ種の羊からとれます。
メリノ種の羊の羊毛は、他の種類の羊毛に比べて繊維が細いのが特徴で、
毛糸玉もやわらかく触り心地も抜群です。
Shoesの文字部分は刺しゅう糸の5番。
私がよく使用する25番刺しゅう糸よりも太い糸です。
COSMO#565(グリーンとブルーの中間色)
刺しゅう糸を選んでいると、ぱっと見の色は似ていても
実際に刺してみると見え方が全然違うので
色選びに迷う場合は実際に刺し比べてみるととっても分かりやすいです。
少しずつ微妙に明るかったりくすんでいたり微妙に濃かったり。
隣に刺している刺しゅう糸の色によっても見え方は変わってきます。
その少しの微妙な色の違いで、完成したときの全体の雰囲気ががらっと変わります。
刺す前に大体決めていた刺しゅう糸の色も、
束になっている状態と、実際に刺繍したときの状態では
イメージが変わるので、わたしの場合は以下の方法で色を選んでいきます。
刺しゅう糸の色の選び方・組み合わせ方
まずはメインとなるカラーを決めて、メインのカラーを先に刺してしまう
↓
メインではないカラーの刺しゅう糸の中でも重要と思うカラーや
使用する範囲が多いカラーを刺す
(違和感があれば変更)
↓
細かな部分やそこまで重要ではないカラーを刺す
(違和感があれば変更)
わたしの場合はこんな感じで進めています。
刺しゅうキットとして販売されているものを使用すると
色が決められているので気軽に刺しゅうができるところがメリットですが、
自分で刺しゅうデザインを描く場合は
カラー選びに一番時間がかかって
なかなか刺しゅうが進まないことが頻繁に起こります。
わたしの場合はですが、
上記のような感じで刺しゅうの色選びを進めるのが今のところ良いかなという感じです。
同じデザインでも色が違うだけで印象がガラッとかわるので、
色選びはとても重要。
色の見え方を考えながら刺し進めていくのも、手刺繍の楽しみのひとつです。
この記事へのコメントはありません。